top of page
検索

ご紹介します&やはり歯周病治療は大事!

  • takeshitashikaiin1
  • 2017年11月24日
  • 読了時間: 2分

 今日は。

当医院のホームページへいらっしゃってくださり、ブログまで読んで下さっている方へ、有難うございます。

さて今回は、お医者さん(正確には糖尿病専門医でいらっしゃいます)でありながらも、歯科での歯周病治療がいかに大切かを指導されている先生をご紹介します。

西田 亙(わたる)先生とおっしゃいます。

現在、愛媛県で『にしだわたる糖尿病内科医院』をされています。

先生は全国の医科、歯科の学会や医療関係者の講演会でも歯周病治療が炎症消褪を導き、糖尿病に於いてはインスリンにも勝る劇的な効果をもたらし得る事を説いていかれています。

誰にでも解りやすい内容で、講演でも合間に ”生まれ変わったら歯科衛生士になりたい” とおっしゃるようなユニークさも持ち合わせられた方でもあります。

歯周病と糖尿病が何で関係あるの?と思われた方、知りたいなと思われた方は

先生の著書

【内科医から伝えたい歯科医院に知ってほしい糖尿病のこと】

                     (医歯薬出版株式会社)

が出ていますので、本屋さんまたはネットでちょっとでも見て頂ければと思います。

私も、お手紙やメールで質問させて頂きましたが、快くお返事を下さり安心するとともに心より尊敬させて頂いています。

そして当医院も歯周病治療に頑張って取り組んでいますが、歯周病の怖さは、歯が痛いということに比べるとピン!!ときにくいようで、グラグラし始めてから何とかして~と言われる方のほうがまだまだ多いのが現実で、”歯周病はええけん、はよ歯治して”もちょっと寂しい現実です。

もちろん、理解して下さっている方も沢山いらっしゃいますが・・・。

酔っ払い同士が何人肩を組んでも真っすぐ歩けない様に、歯もぐらつき始めると困ったな~どうしたもんかな~となります。

歯周病は今や糖尿病だけでなく、全身疾患に影響することが解ってきています。

  ”お口の健康が全身の健康に繋がります”

少しでも歯周病予防、今以上に進まないよう歯周病に興味を持って頂ければ嬉しいです。

自覚症状がなくても、あるいは口臭や歯茎からの出血等、気になる方は歯医者さんにGO!です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
糖尿病と歯周病

9月17,18日に日本健康医療学会へ行ってきました。 その中の知識で一つだけ紹介したいと思います。 近年日本人の成人の約5,6人に1人が糖尿病あるいは耐糖能異常を有する状態であることが報告されてきています。 糖尿病は合併症(網膜症、腎症、神経障害 等)又、虚血性心疾患や脳卒...

 
 
 
8月の休診日のお知らせ

8月9日 金曜日 午後から 8月16日 水曜日まで ​お盆休みのため休診とさせていただきます。

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​​広島県安芸郡府中町桃山1丁目8‐4‐103

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page